先日、ついに念願のBlackBerry Privを購入!!
購入したのは、BlackBerry PRIV STV100-3(日本限定モデル FOX販売)です。
この機会にY!Mobileの格安SIMへ乗り換えようか悩みましたが、もうしばらくはドコモ契約を継続することに決めました。
その決め手となったのは、カケホーダイプランと海外ローミング。それとサポート体制かな。
あとMNPが面倒くさかったし・・
今後もしばらくはドコモにお世話になりそうです。
そんなわけで、引き続き回線契約はドコモ。SIMロックのスマホからSIMフリーのBlackBerryPrivに機種変したのですが、この手続きで思わぬ落とし穴・・
そのへんの失敗談、それとBlackBerry Privの使用感も併せてご紹介したいと思います。
ドコモSIMでBlackBerryを使う場合はプラン選定に注意!!
BlackBerryPrivの購入について
もうね、ドコモではBlackBerryを取り扱っていません。
購入する場合、オンラインショップか量販店。オンラインショップの場合は、必ず正規代理店で購入した方が良いです。
僕はFOX直販 Amazon.co.jpで購入しました。
当然ですが、SIMフリー端末です。
ドコモでプラン変更その1(失敗編)
僕は当初、下記のプランを申込みました。
SIMフリーとだけ伝え、BlackBerryであることを伝えなかったのが失敗だった。今になって後悔・・
Xi基本プラン |
Xiカケホーダイプラン(SIMフリー) |
XiデータMパック(標準) |
XiSPモード |
Xidocomo Wi-Fi(spモード) |
Xidocomo Wi-Fi永年無料キャンペーン |
XiWorld Wing上限額5万円 |
SIMサイズはnanoSIM
SIMが届き、いざ挿入したら
電話はできるけどインターネットができず!!
格闘すること1時間・・・
状況変わらず・・
ふと、FOX公式サイトにアクセスすると衝撃の事実が・・
※データ通信する場合はmopera Uの契約が必要です。
引用:https://foxinc.jp/blackberry/apn/
はぅっ!!もぺらゆー??
moperaUとは
ドコモのISPのことだそうです。
SPモードだけかと思ったら、他にもあったのね。
moperaUのプランは全部で4種類あり、そのうちXi(クロッシィ)を使えるのは2種類。
- シンプルプラン(月額200円)
- スタンダードプラン(月額500円)
両者の違いを調べたところ、シンプルプランはデータ通信専用、スタンダードプランは音声通話プランに組み合わせることができるそうです。
僕はカケホーダイプランを申し込んだため、スダンダードプランを選択するのが正解。
ドコモでプラン変更その2(成功編)
BlackBerryでは、ISPにSPモードが使えず、moperaUを指定しなければなりませんでした。
ドコモのサポートに電話をかけて、ISPをSPモードからmoperaUスタンダードに大至急替えほしいと伝えると
5分ほどして「プランの変更が完了しました」と連絡が。
さすがドコモ様!!対応が神速で
BlackBerryPrivを再起動したところ、無事に繋がりました。
一件落着~
BlackBerryPrivの使用感
まだちょっとしか使ってないけれど、使用感をまとめるとこんな感じ
- 画面がデカい(5.4インチ)
- QUETRYキーが正体を現すとサラにデカい(超縦長)
- 有機EL液晶に曲面ディスプレイ、綺麗
- 充電に時間がかかりすぎ
- ポケットからはみ出る
- BlackBerryProtectで盗難防止対策が可能
ExchangeOnline(ActiveSync)を使っているのですが、
超細かいことを言うと、データ削除の際、サーバにデータを残したままBlackBerry側だけ消去する、みたいな技ができて素敵です。
そして画面はやっぱりデカい!想像していたよりね。
それでも使っているうちに馴染んでくるもの。今では全く気になりません。不思議。
まとめ
ドコモSIMでBlackBerryを使う場合、ISP(インターネットサービスプロバイダ)の選定に注意!!
- × SPモード
- ○ moperaU
Xiを使うとして、通話OKなのはスタンダードプラン 。通話しない!ネットだけという場合はシンプルプランに
以上、BlackBerryPrivの導入プラン失敗談でした。