健康・生活・子育て

カービングターン!ズレないバックサイドを習得する5つのポイント

HowAl / Pixabay

スノーボードを始めて今年で5シーズン目に突入しました。

最近になり、ようやくカービングのコツが掴めてきた手応えがあります。

ロングとミドルがそれなりに滑れるレベル。
ショートターンはまだまだですが・・・

カービングやりはじめの頃、バックサイドターンが上手くできずに相当悩みました。

試行錯誤したものの、シュプールが綺麗な線にならず「ズレる」現象で悩んだものです。

バックサイドで「ズザザザー」って音がすれば、それは「ズレ」ている証拠です。

これから紹介するポイントがカービングのバックサイドターン習得のキッカケになれば嬉しいです。


カービングのバックサイドが上手くいくポイント

バックサイドターンのポイントは5つ。

「ズレ」でお悩みの方は、角付けの後に荷重するように強く意識してください。

  1. ターンに入る前にしっかり抜重
  2. ターン前半は足の左側で踏み込む
  3. ターン前半は「曲がろう」という気持ちを抑えて!
  4. 上半身をしっかり起こす
  5. 前足と後足は独立して荷重する

①ターンに入る前にしっかり抜重

抜重とは「重みを抜く」こと。雪面にかけていた重力を抜きます。

フロントサイドターンの終わりに抜重をしておかないと、バックサイドターンの入りで態勢が崩れます。

逆もしかり、バックサイドターンの終わりにしっかりと抜重しましょう。

最も簡単な抜重方法は、「立ち上がり抜重

膝を伸ばして立ち上がり、体重を持ち上げます。

これが上級者となると、立ち上がらなくとも、沈み込んだままの状態で抜重ができるようになるのですが。

僕はまだできません。

②ターン前半は足の左側で踏み込む

カービングは踏ん張って滑るのではなく、切って進むイメージと言われています。

ターン前半で、下図のように足の左側面を使い荷重をすることが重要。

足の右側面が浮くような感覚になれば上手くいっている証拠です。

この時一緒に腰をしっかりと捻り、後ろ足の膝が前足の膝に重なるようなイメージを持って(実際には重なりませんが・・・)前足荷重します。

③ターン前半は「曲がろう」という気持ちを抑えて!

 

ターンの前半曲がろうという気持ちが強すぎると、エッジがカチッとハマる前にターンが始動してしまい。ズレの原因になります。

ターン弧の外側に直進して行く、それくらいの気持ちで行きましょう。

スピードも出るので、慣れるまでは恐怖心がありますけどね。

エッジはカチッとハマると、自然と板は曲がってくれます。その感覚を覚えてください。

それと、腰、肩を開くのが速いとNG、板と腰は同じ方向を向くように心がけてください。

前半でターン弧の内側を意識しすぎると、角付けと荷重が同時に行われてしまい、ズレます!
角付けが終わった後に荷重するように意識をもっていくと、カチッとはまりますよ!

 

 

④上半身をしっかり起こす

バックサイドターン後半にお尻から転倒する人。

これは上半身が後ろに傾斜(内斜)しすぎていて、いわゆる「お尻すべり」になっている状態です。

曲がりやすいのですが、抜重がしずらく、次のターンの態勢が取りにくくなります。

下図のような姿勢が理想です。

⑤前足と後足は独立して荷重する

よく均等荷重と言われますが、実際はターンの前半と後半で荷重方法は異なります。

前半(谷回り)は前足荷重

中盤は均等荷重。

後半(山回り)は後足荷重

中盤は、板を真上からしっかりと両足で踏み込みます。
エッジが抜けて尻餅をつく人は、加重が前よりになっている傾向がありますので、しっかりと後ろ足への荷重を忘れずに!

後半は、板を進行方向に送り出す感じ(やりすぎはNG)で。

まとめ

この5つのポイントは、スノボー歴20年以上の大先輩から教えてもらいました。

特に「ターン前半は足の左側で踏み込む」は全然知らなかったし、角付けした後に荷重することが、僕にとって一番効果がありました。

練習する場合は、なるべく幅の広く、比較的混雑していないゲレンデに行きます。

今はショートターンを猛特訓中です。

先輩にも言われましたが、上手い人の滑りをよく観察することで上達が早まるそうです。
ハイスペックカービングターン [DVD]

フリーランレッスン THE BEST (ブルーガイド・グラフィック)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

だっち

30代 二人の子持ち。 婿はなにかと肩身が狭いので、寺泊で釣りができることが何よりの癒しです。シーバス、アジング、メバリング、ショアジギング、たまにぶっこみ釣りやサビキ釣りも。冬にはスノボを楽しみます。