【OCNモバイルONE】iphoneへ機種変更したら、アノ設定を忘れずに!
OCNモバイルONEに限らずMVNOのSIMをiPhoneで使う場合、新しい機種で最初にするおまじないがあります。
先日、オンラインのAppleStoreでiPhone15を購入し機種変更したのですが、Wi-Fiに繋がって安心してしまい、その設定をすっかり忘れてしまいました。
外出したら「あれ、モバイル通信できないんだけど・・ナゼ?」と焦ったので、皆さんも気を付けましょう!
お店で機種変更していたら不要ですが、ネットでiPhoneやiPadを購入し自分でSIMを入れ替える場合は該当します。
また、iPhoneやiPadなどを自分で初期化して1から設定する場合も同じことを行う必要があるので注意が必要です。
APN設定用構成プロファイルのインストール手順
OCNモバイルONE以外のMVNOだったとしても、手順はほぼ一緒です。
- MVNOのサイトへ行ってAPN設定用構成プロファイルをダウンロード
- ダウンロードしたAPN設定用構成プロファイルをインストール
まず、自分が契約しているMVNOのサイトへ行って、プロファイルをダウンロードします。
OCNモバイルONEの場合、ネットで「ocnモバイルone プロファイル」で検索すると結果の一番上に表示されます。
ダウンロードサイトに入り、自分のプランに合ったプロファイルをダウンロードします。
私の場合は、音声対応SIM+データ10GBプランのため、真ん中の「ダウンロード」ボタンをクリックしました。
(もし間違えてもやり直しできるのでご心配なく、私は上から順にダウンロードして2回目で成功しました)
「VPNとデバイス管理」をクリックします。
画面右上の「インストール」をクリックします。
これで設定は完了です。もしまだ接続ができない場合は下記の画面でインストール済プロファイルを削除して別のプロファイルのインストールを試してください。
終わりに
OCNモバイルONEは、SIMの新規申し込み受付を終了したようです。
すでに契約している人は継続して使用できますが、容量も10GBと少ないため、近いうちに別の格安SIMへ乗り換えようと思っています。