Windows・MS

ElisaRiva / Pixabay
所詮、ムコの「たわごと」に過ぎませんが・・・
ElisaRiva / Pixabay
ElisaRiva / Pixabay
今回は、Windows10を初期化する手順についてご紹介します。 レンタルパソコンを返却するとき、あるいはパソコンの調子が悪い時などに初期化(リセット)する機会は意外と多いので、覚えておいて損はないかと。 初めに、いくつか注意点をあげます。 バージョンはダウングレードされない 例えば購入時のバージョンが「1803」、現在「1909」までアップグレードしていたとします。 この初期化操作によって「1803」までバージョンが戻ることはありません。 バージョンによって画面が少し異なる バージョンごとに初期化操作を ...
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅でテレワークをする人が増えております。 貸出されたテレワーク端末から社内LANへVPN接続後、リモートデスクトップでオフィスに設置された自分のパソコンを遠隔操作する、これもテレワーク手法の一つとして考えられます。 VPNのポリシーでファイル共有(SMBやNetbiosなど)をブロックしていても、リモートデスクトップのリダイレクト処理(下の例)が可能であれば情報漏洩の危険が高まりますよね。 そこで今回は、リダイレクト処理をグループポリシーで対策する方法をご ...
Windows10環境下、ある中国系ソフトをインストールした直後、メニューが中国語表示に切り替わりパニックになった、そういった相談を稀に受けます。 そこで下記2点について今回紹介したいと思います。 外国語表示から日本語に戻す方法 特定の外国語表示にする方法 【Win10】外国語表示から日本語表示に戻す方法 下記のように外国語表示になってしまった状態から、いつもの日本語表示に戻す方法を紹介します。 英語 中国語 中国語表示の画面状態で説明 ...
いつからそうなったか明確に覚えていないのですが、画面が急に白っぽくなった印象を受けました。 原因は、①タスクバー、②スタートメニューの背景が白くなっていたことです。 しばらくそのまま放置していたが・・・もはや限界。 夜型の僕には、ちょっとこの画面はキツい!! タスクバーとスタートメニューの背景を白⇒黒背景へ戻す手順 ポイントは、以前と同じ状態に戻すことにあります。 画面左下の「スタートボタン」 > 「設定」の順に押します。 Windowsの設定画面にて、「個人用設定」を押します ...
iPhoneのカメラで撮影した写真は拡張子が「.heic」となっているため、パソコンで加工したりWORDPRESSへアップするには「.jpeg」へ変換する必要があります。 すでに知っている方も多いかと思いますが、iPhoneのカメラフォーマットを「.jpeg」へ変更することも可能です。 手順:「設定」>「カメラ」>「フォーマット」>「互換性優先」にすればOK。 どっちを重視するかなんですが、変換作業が煩わしい!という方は互換性優先へ変更すれば良いですが、デメリットとしては容量がデカくなる。僕は面倒でも必要 ...
だっちいつからか記憶していないけれど、 Windows10を起動するとGoogle Chrome も自動で(勝手に)表示されてしまうように。 しばらくは放置していたんだけど、さすがに対策してみました! 現象と対策について 効果があった対策 もう一度今回の現象を改めて考えてみると だっちそういえば、Windowsシャットダウン時、Google Chromeを落とさずそのまんまにしていたような? ちなみに、Chrome以外のEdge、Internet Explorerでもシャットダ ...
Windows10の標準では、タスクバーに時刻しか表示されません。(下の図) これを下の写真のように日付+曜日が表示される形式に変更したいと思います。 注意 この変更を行う上でやっかいなのが、特定の環境下で設定が元に戻ってしまう(先祖返り)バグがあること。 このような症状にお悩みの人もいるかと思いますので、設定が元に戻らないようにする方法も併せてお伝えしようと思います。 Windows10でタスクバーの時計に日付を表示、かつ、設定が元に戻るのを防ぐ手順 まずはタスクバーに日付を表示する タス ...
WSUSを新たに構築して運用を始めると、高確率で遭遇する接続エラーについて、対処方法をご紹介します。 この現象、管理下のクライアント台数が多かったり、更新プログラムの同期対象が多い場合などに発生します。 接続エラーの症状について エラー発生時は下記の画面が表示されます。 「サーバーノードのリセット」ボタンがあるので当然押しますが、全く改善されません・・・ 「エラーをクリップボードにコピー」ボタンを押して、メモ帳などに張り付けてみると(Ctrl+V)、下記のようにHTTP 503 ...
ボリュームライセンスで購入するOffice Standard、従来MSI版で提供されておりましたが、Office2019バージョンからされません! (ちなみに、インストール対象OSもWindows10以外はNG) 代わりに、Office展開ツールを使用してダウンロードとインストールを行わなければならないのですが、 これ、少々面倒くさいです。 ボリュームライセンスでMicrosoft Office Standard 2019を追加したときの手順をご紹介したいと思います。 (プリインストール版のOffice ...
ボリュームライセンスでPowerPoint/Accessといった製品を単品購入する機会が多いのですが、従来のMSI版での提供が、Office2019バージョンからされません!(ちなみに、インストール対象OSもWindows10以外はNG) 代わりに、Office展開ツールを使用してダウンロードとインストールを行わなければならないのですが、 これ、少々面倒くさいです。 試しにPowerPoint2019をボリュームライセンスで追加したときの手順をご紹介したいと思います。 (プリインストール版のOffice ...
人生初のUS配列(英語配列、Ascii配列とも呼ばれる)キーボードを購入しました。 僕が購入したのはRiicoolのゲーミングキーボードです。 US配列を使ってみての感想や、おすすめの設定などを紹介したいと思います。 Riitek Riicool ゲーミングキーボード(Floating Keyboard)、浮動キー 掃除しやすい 混じる色彩バックライト(緑、黄、赤、靑、水ブルー)付く フルサイズQWERTY 有線/USB接続ワイヤード バックライト調整ことができます RK100+ posted with ...
ここ最近、問い合わせが急に増えてきたトラブルについて。 Acrobat Reader DC でPDFファイルを開き、名前を付けて保存しようとすると、真っ白になりフリーズする現象です。 この数週間ほどの間、Windows10 pro x64 を使っている人で発生している模様。 僕の場合、下記の手順でとりあえずは症状が収まったのでご紹介します。 環境設定のあるオプションをOFFにすることで改善できる場合がある 手順 Acrobat Reader DCを開く。 ツールバーのメニューから 「編集」 を選択 続けて ...
Outlook(Exchange Online)で返信や転送を行った際に、メッセージの件名や送信者、受信者の表示名が[恐][6][飴]などの文字に文字化けする現象がありました。 頻度は高くないレアケースだったのですが、ここ最近増えてきた感じがしてきたので対策してみました。 [Office365] Outlookのメールが[恐][6][飴]などに文字化けする場合の対策 Powershellのコマンドにて、[PreferredInternetCodePageForShiftJis] パラメータ値 ...
Exchange Online上にメールボックスを作成すると Default MRM Policy なるものが勝手に割り当てられます。 アイテム保持ポリシーと呼ばれるそうですが、どのような役割があるのでしょうか?まえから疑問に思っていたので調べてみました。 スポンサーリンク Default MRM Policyの正体 Default MRM Policyは、アイテム保持ポリシーになります。 アイテム保持ポリシーは、日々増加するデータのサイズを効果的に管理するためのもの。 ここでいう「効果的に管理する」とは ...
iroha Boardは日本生まれのeラーニングシステム(LMS) 僕が気に入ったポイントは、使いやすさと見た目が非常にシンプルでとっつきやすかったこと Moodle(ムードル)に比べると機能は圧倒的に少ないですが、その代りにとっても操作が簡単でした 社内LAN向けに小規模なeラーニングシステムをサクッと作りたいという方におすすめです さて、今回はiroha BoardをWindows環境にインストールする手順を書いてみました。インストールも簡単! Windowsにiroha Boardをインストールする ...