わが家でも子育ての真っ最中です。
もうすぐ下の子は6カ月になりますが、毎日赤ちゃんに振り回されっぱなしです(;^ω^)
自分にとって、大変だなと思うランキングのBEST3に入るのが「寝かしつけ」
赤ちゃんを抱っこして寝かしつけをして、寝たなと思って布団に置くとすぐに泣いて起きてしまうことが多く、忙しいときは「なんでやねん!」と、イライラすることもあります。
そんな時に大活躍するのがローラックチェアです。
CombiのプルメアSはおススメで、わが家でも使っています。
[amazonjs asin="B000OLL9EQ" locale="JP" title="コンビ Combi ローラックチェア プルメア S ペールオレンジ (新生児~2歳頃対象) 多目的ロッキングローラック"]
ローラックチェアでの寝かしつけの手順
抱っこで寝かしつけをした赤ちゃんを、ローラックチェアにそっと置きます。(この時、車輪は出しておきます。)
置いた瞬間はすぐに泣いて起きそうになりますが、前後に押してあげると再び眠ってくれます。
赤ちゃんにとっては、車輪が転がる振動が心地よく、チャイルドシートで寝るのと同じ感覚なのかもしれませんね。
総重量は以外に重い
本体・テーブル・シート全て含めた重量が7Kg
重いです!折りたたむことができないため、持ち運びには向きません。
ですが、車輪がついているのは非常に便利。家の中であれば簡単に転がせて移動できます。
ママが料理をしているときは、キッチンへ
洗濯物を畳んでいるときはダイニングへ
移動して常にママの目の届く範囲へ赤ちゃんを置いておくことができます。
とはいえ、やはり結構場所をとりますので大家族だと邪魔になる可能性も・・
長時間使用するのはNG
長時間にわたり、ベッド代わりに赤ちゃんを寝かせることができません。
簡易ベッドは60分間、スウィングをさせて使用するときには5分間
1日の合計使用時間:3-4時間が目安のようです。
使ってみてわかりましたが、ベッド代わりとして使っても、赤ちゃんはだいたい30分程度しか寝ません。
リクライニング角度は調整可能
用途に応じて角度を調整することができます。
新生児の場合は、ベッド代わりに使用することがほとんどなので「おやすみ」の角度で固定です。
取り外しができるテーブル(別売)を付ければ、大きくなってからも、食事用として使うことができます。
テーブルの購入はこちらから
いつごろまで使用できるの?
取扱説明書では2歳までとなっているようですが、体重15Kgまでは使用できるようです。
バウンサーと比べると長期間使用できるのはありがたいです。
お値段もハイローチェアーより安い
機能も価格もバウンサーとハイローチェアの中間といったところ
選択肢としてハイロ―チェアやバウンサーもあり?
ローラックチェアの位置づけはハイローチェアとバウンサーの中間
お金に余裕があれば、電動スイング機能のハイローチェアがおすすめ。
ハイローチェアの場合、高さも調整できる点がGood!
[amazonjs asin="B00PXN8OXO" locale="JP" title="コンビ Combi ハイローベットチェアー ネムリラ AUTO SWING エッグショック BE ココアブラウン (新生児~4歳頃対象) サイレントスウィング機能搭載"]
手動のハイロ―チェアーもあります
4才くらいまで使えるので長く使いたい人にはいいかも
[amazonjs asin="B001MYKHHY" locale="JP" title="コンビ Combi ハイローベットチェアー レミニス S ピュアアクア (新生児~4歳頃対象) ステップ連動リクライニング"]
コンパクトで持ち運びしたい
それほどお金はかけられない
そんなときはバウンサー
[amazonjs asin="B0057D1PN6" locale="JP" title="ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーシッターバランス メッシュ ブラック 009002"]
カエルがかわいい
[amazonjs asin="B00B95IEEY" locale="JP" title="フィッシャープライス 【日本正規品】 インファント・トドラーロッカー カエル(BCC52)"]
まとめ
ご家庭の環境、ご予算などを考えて様々な選択肢の中からベストなものを選んでください。
必要ないという方もいますが、周りの知り合いでは、みんないずれかの寝かしつけのアイテムを使用しています。
わが家の場合は、悩んだ結果ローラックチェアを選択しましたが、毎日フル稼働です。>
値段もそれほど高くないのでコスパ最高でおススメです。
[amazonjs asin="B000OLL9EQ" locale="JP" title="コンビ Combi ローラックチェア プルメア S ペールオレンジ (新生児~2歳頃対象) 多目的ロッキングローラック"]
プルメアSのメーカー公式サイトはこちら