丸亀製麺には何度も行っているのですが、今まで注文したことのなかったメニューがありました。
正式名称「釜揚げ家族うどん」、先日はじめて注文してきたのですが、大人数で行かれる場合はかなりおススメです。値段もお得ですしね。
ただし、あまり食べている人を見かけないので、注文するときに多少緊張しませんか?
そこで、家族うどんをはじめて頼みたいけれど、どうやったらいいんだろ?という人のために、アドバイスを書いてみました。
心得1
1人で食べないこと
品名に「家族」がついているけど、多分一人でも注文はできると思います。(家族以外は注文禁止って書いていないし)
何より、家族うどんを一人で食べるのって、なんだか寂しいですから・・
そうではなくて・・注意すべきはその量なんです!
釜揚げのでっかい桶に麺6玉、フードファイターでない限り、初見に一人で食すのはよしましょう。
私は4人(男1、女3)で食べてちょうどよかったです。
見た目はこんな感じですよ。あの野菜かき揚げ天が小さく見えてしまうほどのデカさ。
心得2
丸亀製麺って、段取りがわからないと、注文するときに緊張しますよね。
家族うどんを注文時に下記の要領でやりとりすればOKです。
まず、注文の順番がまわってきたら、



この時、わすれずに人数分頼みましょう!


僕はいつも冷たい方のダシ(つけ汁)を頼んでいます。
最初は冷たいダシで、途中でダシサーバへ行き、ダシを継ぎ足して温かい方で食べます。これなら冷温両方とも味わえますから。
ダシサーバーってのは、レジの横にあるダシを注ぐサーバで、本来はかけうどん用なのですが、ご飯に天ぷらをのせ、ダシをかけて天茶漬けにしたり、このように釜揚げうどんのダシとしても使えますので、色々と重宝しますよ。
ダシを受け取ったらお盆に乗せます。
この後うどんが出てきても、はたしてお盆に乗るのか?重くないのか?なんて心配はまったくいりません(笑)

番号札を受け取ったら、後はお好みで天ぷらを取り、レジに進み会計を済ませます。5分程度で店員さんが席に運んできます。
心得3
色々な味を楽しむべし
薬味はついてこないので、レジを済ませたら、ネギ、天かす、ショウガ、ゴマを取りましょう。セルフサービスってやつです。
この時早まってダシに直接投入するのは、あまりおススメできません。
できれば薬味は取り皿に。最初は薬味なしで食べ始め、後から少しずつ味を変えながら楽しむのが僕は好きです。
(ただし、これは個人の好みなので、直接ダシにショウガ大量ぶっかけ、っていう力技も全然ありかも?)
席にはダシ醤油も置いてありますので、味が薄いと感じたら使ってみてください。
心得4
お得になる技を使い倒そう
- 毎月1日は釜揚げうどんが半額に!家族うどんも対象!!
(通常1,260円 → 630円!!) - 公式アプリが超優秀!お得なクーポンをゲットすべし!
- 会計時のレシートは捨ててはいけない!QRコードを読み取り、お得なクーポンをゲットすべし!
最後に
家族で行くなら、家族うどんが超おすすめ、ボリューム満点でコスパ最高!
いままで丸亀正麺に行ったことがない人も、是非行ってみては?