健康・生活・子育て

【弥彦神社】七五三のお祓いを受けるときのポイント

10月後半の日曜日、小雨が降る中、弥彦神社七五三のお祓いへ行ってきました。

私が家の場合、おそらく日付も年齢も正式なやり方ではありませんでしたが、結論から申し上げますと、全く問題ございません(笑)
11月15日が七五三を行う正式な日取りとなっておりますが、みんなその日を目掛けていくので大変混雑します。
そのため前後1か月の間に行うことが多いようです。
また、年齢は数え年3歳(満年齢で2歳)で行うのが正式ですが、家は数え年4歳(満年齢3歳)で行いました。

参考までに、実際にお祓いをしてもう時の流れについて書いてみました。

彌彦神社で七五三 お祓いの流れ

IMG_2970
出典:弥彦観光協会Webサイト <http://www.e-yahiko.com

彌彦神社の基本情報

  • 住所:〒959-0393
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
  • TEL:0256-94-2001

越後平野西部の弥彦山(標高634m)山麓に鎮座し、弥彦山を神体山として祀る神社である。

出典:彌彦神社<ja.wikipedia.org

準備していくもの

  • 御初穂料(お祓いの料金):5千円(袋に入れていかなくてもOK)
  • 今回は3歳なので三つ身の着物(※7歳は四つ身の着物)

七五三の服装

服装は、私(父親)がスーツにネクタイ。
嫁は黒のワンピース。両親、上の娘はよそ行きの恰好。
それほどフォーマルにこだわらなくても大丈夫ですが、さすがに短パンとかは・・・

 

お祓いの受付へ

彌彦神社では、お祓いのために事前に電話連絡(予約)する必要はございません。
「10月、11月は七五三のお祓いは毎日受け付けております」と電話で回答がありました。

境内に着いたら、拝殿に向かって右手側に御祈祷受付所があります。

受付時間は8時30分~16時と聞いていますが、確実な時間を知りたい方は、電話をして確認された方が良いです。

受付所で応対をされている巫女さんに「七五三で」と伝えると

受付用紙を差し出されるので、ここに子と親の名前住所、年齢、お初穂料を記入します。親の名前には私(父親)の名前を記入します。
そして、氏名・住所には送り仮名を忘れずに記入します。(重要
神主さんから間違いなく読み上げてもらうためです。

御初穂料を手渡します。受付が済むと、巫女さんから「こちらでしばらくお待ちください」と待合室に案内されます。

待合室でしばし待機

お祓いは何組かでまとめて執り行われます。私の時は3組。
通された待合室ではお茶などが置いてあります。(もちろんセルフですが)
他の方に聞いたところ、11月15日は本当に人数が多く、ごった返すと聞きました。

いざ、御祈祷へ

時間になると巫女さんが来て、待合室から御祈祷を行う本殿に案内されます。
本殿に入ると、この辺で座ってくださいと指示があります。皆が揃って座り、神主が現れたら御祈祷が始まります。
御祈祷の主な流れは下になります。

1. 修祓

(しゅばつ)

お祓いしていただきます。

このとき、参列者は全員頭を下げます。

2. 祝詞奏上

(のりとそうじょう)

神職がお願い事を神様に申し上げます。

人数が多いと、ここでかなりの時間がかかります。

住所や名前などが読み上げられます!

3. 鈴祓い

(すずばらい)

巫女さんが鈴を振りお祓いします。
4. 玉串拝礼

(たまぐしはいれい)

祈願主(子供)が神様に玉串(榊)をお供えし、拝礼します。

厄払いやお宮参りの時と違い、難しくありません!

詳細は後ほど説明します。

5. 撤下授与

(てっかじゅよ)

祈願札・お守り・千歳飴等をいただきます。
6. 神酒拝戴

(しんしゅはいたい)

お神酒を頂きます。
※運転する方は間違っても絶対に飲んではいけません(笑)

3組で約10分、これが10組以上となると・・・

そんな長時間正座に耐えられるほど私は鍛えられていないです(;^ω^)

玉串拝礼ですが、大人の場合と違い、非常に簡単です。

玉串を巫女さんから受け取りますが、受け取るのは主役の子供です。間違っても親がもらおうとしないでください、笑われてしまいますよ!

②神前の玉串案(手前の台です)の前に進み、敷いてあるござに座ります。玉串を置く前に一礼しておいても良いかもしれません。
 また、両親、ご家族も一緒に座ります。

③子供が玉串の根本を拝殿に向けて玉串案に置きます。
(玉串の向きを間違えないように親がサポートしてあげてください!)

④拝礼は、家族全員二礼して、四拍手し、一拝します。
(ここで間違えたり、揃わなかったりしたら少し恥ずかしいかもしれません。)

感想

玉串拝礼のルールは七五三の時は全然難しくありません!

①子供が玉串を受け取る。
②置くときの玉串の向き
③二礼・四拍手・一拝

この3点さえ間違えなければ大丈夫だと思います。

それにしても、弥彦神社は非常に人気がありますね、他県から来られている人が大勢いました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

だっち

30代 二人の子持ち。 婿はなにかと肩身が狭いので、寺泊で釣りができることが何よりの癒しです。シーバス、アジング、メバリング、ショアジギング、たまにぶっこみ釣りやサビキ釣りも。冬にはスノボを楽しみます。