この夏、家族で思い出作りに瀬波グランドホテル「はぎのや」さんに一泊してきました。
メンバーは私たち夫婦と子供二人の計4名。下の子供はまだ生後7ヶ月、ホテルに外泊は初めての経験。温泉も初体験。ちょっと緊張しました。
「はぎのや」さんの基本情報
宿名 | 瀬波グランドホテルはぎのや |
---|---|
電話番号 | 0254-53-1212 |
所在地 | 〒958-0037 新潟県村上市瀬波温泉2-5-45 |
宿泊プラン
下の子を温泉に入れたかったのですが、初めての温泉で大浴場はまだちょっと・・。
それと夕食は部屋食でゆっくりたべたい。
そんなわけで貸切風呂付部屋食のプランにて宿泊しました。
プランはいろいろあって、部屋食ではないパターンもあります。
宿泊プラン | 当館一番人気!ブランド牛を堪能…A4ランクの黒毛和牛『村上牛』の夕べ【貸切風呂無料】 |
---|---|
部屋 | 寛ぎの和室【本館】12畳(2002年リニューアル) |
チェックイン | 15:00~20:00 |
チェックアウト | 11:00 |
プラン内容 | (予約完了後、じゃらんからメールで送られてきた情報です) ■ご夕食■吟味しました特別の一品 一,逸 品 クチコミでも大人気!A4ランクの黒毛和牛【村上牛ステーキ】 一,食前酒 お試しください【村上の地酒】 一,御造里 旬の魚介類のお造り【四種盛り】 一,料理人が心を込めてお作りします季節の品々 前菜・油皿・預け鉢など全12品 ◆このプランの特典◆ ○貸切庭園露天風呂【風香の湯】のご利用が1回無料(通常50分2,160円) ○フリードリンクスペース【ヴィオラ】マッサージサロン【萩】ご利用いた だけます ◆はぎのやのおもてなし◆ □ご夕食は「お部屋食」又は「個室会食場」でご用意します □お嫌いな食材がございましたらご連絡ください □お子様歓迎♪赤ちゃん~3歳未満の幼児で食事・寝具不要だと【添い寝無 料・お子様無料】 □温泉たまご作りを体験してみませんか!はぎのや裏手に温泉たまごが作れ る源泉がございます(卵はご用意します) ◆グループ予約特典(大人10名様以上)◆ 地酒又はソフトドリンク1本サービス 【アニバーサリー・記念日に】 誕生日・結婚記念日・米寿や還暦のお祝いetc...ご家族の記念日に スパークリングワインをプレゼント! 【オプション】※要事前予約 記念日をお祝いするお花やケーキの手配を承ります ・花束 3,000円より ・ケーキ (生クリーム)5号3,200円 (チョコ生クリーム)5号3,300円 【お子様のご夕食について】 ・小学生様 大人に準じた食事(数品少ない程度) ・幼児様 お子様ランチ【お寿司付】 ※小学生様・幼児様も「村上牛ステーキ」付きます 【このプランのご注意】 ・貸切風呂のご予約はチェックイン時に承ってます(事前予約はできません) ・和風のツインルームのご夕食は個室会食場のご提供になります(お部屋食 はできません) |
宿泊料 | 16,200円(大人)× 3名 + 0円(幼児食事布団なし)× 1名 小計:48,600円 |
特記事項 | 入湯税大人150円(子供無料)別途発生 |
宿泊したのが8月中旬だったので、繁忙期でお値段が割高設定です。
でも海沿いの某旅館に比べるとかなりお安いかな
「はぎのや」さんに宿泊した感想
チェックイン
いろいろ寄り道して車で16時頃に到着しました。
玄関前に車を停めると、待機されている従業員の方がすかさず来られたのですが、それがなんと黒人のお兄さん・・・。「英語しゃべれないよーーー!!」って及び腰になりましたが、ぜーんぜん、日本語ペラペラで
荷物はそのお兄さんが下してくれて、フロントまで持っていってくれました。
車も従業員の方が駐車場に停めてくれるのでありがたい。
車から降りて玄関からホテルを眺める外観はとてもキレイ。ホテルっていうか旅館の方があってるかな。
さて、フロントでチェックイン。
ここで食事の時間と貸切風呂の利用時間を確認。
貸切風呂は3カ所あってどれにしようかなー。迷いましたが、どうやら三の湯が一番人気、予約が既にいっぱい。
そんなわけで一の湯に決定。
部屋は本館4階。チェックインが済むと従業員の方がお部屋まで荷物を運んでくれますが、1Fの館内地図の前で一旦とまり、館内の説明をひととおりしていただけます。
これはとても親切だと感心しました。
説明によると、無料のマッサージルーム、フリードリンクスペース、漫画本が読める休憩所、それと温泉卵を作る体験ができることができることがわかりました、卵はもちろん無料とのこと。無料のサービスが充実していてうれしいです。
部屋へ到着
その前に一点残念だったこと!それはエレベーター!超狭い!万が一、この狭い空間でおならがでたらと想像すると・・窒息死できるかも
ほかの客からも「エレベーター狭すぎないか?」って声が。
ただ逆に、部屋に案内されるとこちらは好印象!予約は12畳ってことでしたが、実際は14畳、広くてキレイ。
洗面所も広い、顔を洗える場所が横並びで2カ所も!トイレと風呂は別々。
そしてなにより別の部屋と隣り合っていないことが高評価、うちの赤ちゃんが泣きわめいても他のお客さんに迷惑がかからないのでホッとしました。
写真は部屋からの眺めです。裏の駐車場が見えます、道路がありますが、この道を歩いていくと海に行くことが可能です。
そして左手には山、この生い茂った山の高台に温泉たまごを作る体験ができる源泉があるそうです。
夕飯は部屋食で
まずは献立の紹介です。
いや、どれもこれも趣向を凝らした素晴らしい料理でした、特に村上牛は今まで食べたお肉の中で間違いなくBEST3に入るほどのお味。A4ランクは伊達じゃない!柔らかく口に入れた瞬間に広がる油が甘い、これぞ絶品。
・逸品:A4ランク 村上牛ステーキ
・旬菜:四季の彩りをお楽しみください
・前菜:珍味茗荷黄身寿司
もろこし豆腐
枝豆
川海老の唐揚げ
・御造里:四種盛り
・油皿:きすずんだ揚げ
穴子天
なす
抹茶塩
・預ケ鉢:海鮮シャブ
薬味
・洋菜:海の幸サラダ
・蒸し物:冷製茶碗蒸し
南瓜餡掛
・吸椀:アオサ新丈
巻麩
みつ葉
・御飯:地元岩船産こしひかり
・香の物:お漬物三種盛り
・デザート:桃ムース
ボリュームも十分でお腹いっぱいになりました。
この料理構成は大人は絶対に満足できると思います。
ただ、上の娘(中学生)の料理は大人と一緒だったため、まだこの味についていけてない感じ、ようはまだ舌が子供なんですね。お肉のインパクトがおおきすぎて、それ以外の料理がちょっと印象が薄れました。
大浴場に入浴
大浴場は3ヵ所あります。いずれも露天風呂付き、洗い場、サウナがあります。
展望大浴場「眺(ながめ)」 | 本館8F | 時間帯で男女が切り替わります。 私が行った時は下記のタイムスケジュールでした。 (男性用)午前11:00~翌朝 1:00 (女性用)翌朝 4:00~午前10:00 |
---|---|---|
展望檜風呂「熱の湯」 | 本館7F | 男・女 風呂が別々にあります。 午前11:00~翌朝10:00 |
大浴場「望(のぞみ)」 | 東館3F | 時間帯で男女が切り替わります。 私が行った時は下記のタイムスケジュールでした。 (女性用)午前11:00~翌朝 1:00 (男性用)翌朝 4:00~午前10:00 |
私は3ヶ所あるうちの2ヵ所「眺」「熱の湯」へ行きました。
「眺」の方はこのホテルで一番高いところにあるだけに、眺めが最高です。
海もほんの少しだけ見えます。海を思う存分満喫したいって方はあきらめて「大観荘」に宿泊さてた方がいいかと
露天風呂1つ、内風呂1つ、洗い場、サウナもあります。
露天風呂は温度が高め、内風呂が低めの設定です。
ゆっくり入りたいという方は内風呂がおすすめ。
温泉は塩化物泉で純透明ではなく、少し濁りが入っている感じ、入ったあとはずっと体があったかく、湯冷めしにくいのがよかったです。本当にいいお湯でした。
サウナは高温、96~98℃とかなり高めの設定だっただけに、水風呂があれば最高だったのになぁと少し残念です。
「熱の湯」の方は、露天風呂1つ、内風呂1つ、洗い場、スチームサウナもあります。
こちらは露天風呂、内風呂ともに温度設定が40℃くらいで私にとってはThis is 最高にちょうどいい温度、ゆっくりと入っていられました。
時間帯が良かったのか、1時間くらい入っていられましたが、その間は誰も来ませんでした。
檜風呂大好きな私にとっては運がよかったです。ただ檜風呂なんでやはり下がすべりやすいくなってますので、手すりにつかまるなど、注意してください。
スチームサウナも中温でじっくり入って汗をかくことができてGood!、2~3人くらいは入れる広さだったと思います。
ここは洗い場が4人分しかない(仕切りもない)ので、体は「眺」の方で洗った方が良いかと思いました。
「望」は私は入っていません。嫁&娘が入ってきました。感想は「熱かった!」以上です。
露天風呂もサウナもあるようですが、やはり水風呂はなかったようです、残念!
貸切風呂「一の湯」へ娘を連れて入浴
嫁&娘2人の3人で行ってきた感想を聞きました。
場所は本館3F、時間は50分間。
5分前にフロントへ行き、鍵を借りるそうです。
中は洗い場と内風呂が1つあります。感想を聞いたら「超熱い!」以上でした。
やはり時間制限があるため、だらだら入っていられたら困るんでしょうか。でも熱すぎてゆっくり入ってられない。
もう少し入っていたかったのに、とガッカリした様子。まぁ赤ちゃんは連れて行かない方が無難ですね・・。
就寝と思いきやトラブル発生!
お風呂に入って戻ってきたらちゃんとお布団が敷いてありました。
仲居さん、ナイスタイミング!「さぁーて寝るぞ」お布団に入り30分経過・・。
「かゆーい!!」手とか足に急にかゆみが、見たらブツブツのような赤い点が4箇くらい集中してありました。
虫さされ?ダニ?のような感じで気分が凹。
ただこれは、どうやら私だけみたいで嫁&娘はならなかったようで・・。
備え付けのリセッシュを布団と枕にシュッシュし、なんだかシットリとしたお布団のままそのまま就寝となりました。
ふかふかのお布団で寝たかったなぁ。。
下の娘は気持ち良さそうに寝てます。
朝食バイキング!
6階のレストラン「はまなす」でバイキング!
解放的で朝の陽射しがたくさん入ってきます、よい景色で食べる朝食は最高、2割増に食事が旨い。
バイキングの種類はそれほど豊富ではありませんが、どれも美味しかった印象です。
私の一押しはイクラ! 御飯にたくさん盛ればイクラ丼の完成です。
食事のあとは温泉卵作りへ
フロント脇に置いてあった生卵、発砲スチロールのお椀、お箸、食塩(これらはすべて無料)を持って裏手の駐車場へ向かいます。
「源泉やぐら」の看板があるので、その脇の階段から上へ登ります。
5分くらい階段を登れば源泉やぐらには到着するのですが、この階段の道、なかなかの草ボーボー具合、蚊も結構います。
虫よけスプレーはフロントで無料貸し出しているので、夏場などは是非借りてください。
さて、お目当ての温泉やぐらへ到着し、さっそく温泉たまご作りを開始です。
ステンレスの網に生卵をセットし、奥にある木の蓋をあけて温泉に沈めます。あとは15分まつだけ・・
待っている間、見晴らしのいい景色を眺めたり、与謝野晶子が瀬波温泉と関わりがあると書いてある説明文を見たり過ごしました。
夏場の朝はこの待っている15分が灼熱地獄・・日陰もないので汗だらだら、夕方くればよかったと後悔
ようやく15分が経過したので卵を取り出しました。熱くてすぐには食べられそうにありません、ホテルに持ち帰って食べることに。
でもこれが失敗だ・・。
その場ですぐ食べていたらきっと温泉卵だったはずが、帰るまでの間(おそらく余熱によって・・)ホテルに着いたころにはすっかりゆで卵になりはてていました。
でも味はおいしかったので結果オーライな感じです。
あの暑さのせいで余熱まで考える余裕はなかったなぁ。
チェックアウトまでは無料サービスを満喫
ドリンクバーで安田ヨーグルトをたらふく飲んだり、マッサージチェアで至福の時を過ごしたり、あるいは漫画を無料で読んだりと、無料でうれしいサービスをひととおり経験させていただきました。
特にドリンクバーの飲むヨーグルトはおススメ!味が濃厚なのに後味はすっきり、甘さも控えめでかけつけ3杯いただきました!
まとめ
70点(100点満点中)これが私の感想です。
温泉、料理ともに平均点以上で満足がいくものでしたし、無料のサービスもいろいろあって素晴らしかったです。
あえて申し上げるなら・・一か所でもいいから温泉に水風呂があればなぁ、料理は村上牛以外にもインパクトのある品がもう一品ほしかった。
エレベーターをもう少し広く
ホテルのスタッフの方々はみなさん親切でとても素晴らしかったです。
機会があればまた宿泊させていただきたいと思います。