事前に上司(課長)と部長、それと総務課長と労務課長に結婚する旨を伝えました。
すると総務課長から。。
うちの会社には結婚休暇制度があって、入籍日または、結婚式日から連続して7日間休暇をいただけると説明あり。
ですが、仕事が忙しかったので火曜日から2日間だけ休みをもらいました
嫁が妊娠しているので新婚旅行も行けないし。。
次の火曜日。
入籍関係の手続きを行います。
結婚して婿になり長岡市民から見附市民になること、娘を正式に自分の子供にすること。
そのために必要だった4種類の申請。
- 転出届
- 転入届
- 婚姻届
- 養子縁組届
まずは今住んでいる長岡市役所へ行き、転出証明書をもらいます。
長岡市役所はアオーレ長岡になってから、すごく便利になりました。
土日も休まずやっているし、何より職員の方が前よりも親切になった気がします
転出証明書をもらう際に、結婚して婿になること、嫁に子供がいて、養子縁組をすることを伝えると、婚姻届、養子縁組届の記入書式をいただき、どこに何を書けばいいのか、とても丁寧におしえていただきました。
感謝
書式は全国一緒なのでどこでもらってもいいそうです。
一旦家に帰り、必要書類を記入します。
両家の親に婚姻届、養子縁組届の欄に署名もしてもらいました。
同じ日に今度は見附市役所へ行きました。
そこで、転入届、転出証明書、婚姻届、養子縁組届を一緒に出し
正式に夫婦になりました。
養子縁組届を提出する際、
見附市役所の職員さんから「旦那さんの新しい苗字のハンコを押していただく必要があります」って言われて焦ったけど、長岡市の職員さんからはサインでOKと説明受けましたよって伝えると。。
10分くらい?裏で上司と対応相談。。
結局長岡市の職員さんの方が正しかったってことでサインでOK。
ただ、入籍前に新しい苗字の銀行印、実印はしっかり準備しておいた方がいいかもです。
銀行。生命保険。早めに手続済ませられるので。。
住民票はその場でもらえたけど、戸籍謄本は10日前後かかるとのこと。。
もらった住民票でそのまま隣接する警察署へ行き、免許証の住所変更と苗字変更を行いました。
さらに児童手当関係の手続きを済ませ、無事母子手帳も交付してもらえましたが、収入証明書が必要という事で、翌日長岡へ戻り市役所で収入証明書をもらいました。
後日。。
嫁に戸籍謄本をもらってきてもらいました。
ん?
俺の名前が間違えてるし。。。
こういうこともあるんですね。。
おわり